稲見萌寧選手 久しぶりのアンダーパー

この前ここで稲見選手を投稿した後、取り上げた後、
3ヶ月半ぶりにアンダーパーが出たようですね。

喜んでおられた。

それはやはりスランプになると選手は辛いもんだと思います。

少しでも良くなっていけば良いかとは思いますが。https://news.yahoo.co.jp/articles/c85021cc4e24b27de3534907ad64f8d41b3ed2c8

原点回帰+進化
今度はこんな言葉を本人は使っておられました。
でもこれだと復活は残念ながらありえないと思います。

原点回帰を何を原点と考えているのか。
賞金王になった頃のスイングを原点と考えているのなら、もうあのスイングは、あの基本は捨てないとダメです。


今の体であのスイングをすると逆球が出ます。ピンの方向に飛びません。


ベクトルが全部ターゲット、ピンの方向に向いていないのです。
すべてのベクトル、アドレス、グリップ、始動、バックスイング、トップ、切り返し、ダウンスイング、インパクト、フォロースルー、フィニッシュ、
がすべてベクトルがピンの方向に向かなければなりません。


後藤先生はよく言われました、ゴルフスイングは、数学だ、物理学だ、運動力学だと。


あのよかった頃のスイングと言うのは、狙ったところには飛んでいたと思いますが、それは偶然の賜物なんです。そこに気づかないと。


前回書いた通り、本人が全く思いもつかないところに答えがあるから、なかなか気がつかない。

さぁ、どんなスイング改造になるのか?
今のような考え方、気づきだと

復活は難しいような気がします。


頑張ってほしいです。

関連記事

  1. 三井住友VIZA太平洋マスターズ 優勝 石川遼選手

  2. パターの打ち方

  3. フォアボール

  4. 2021年全英女子オープンゴルフ渋野日向子選手

  5. 2022 ドラストゴルフスコットランド女子オープン 優勝 古…

  6. 2021年中日クラウンズ初日、星野陸也選手の18番セカンドシ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA