フォロースルーは、
ドローボール、ストレートボール、
フェードボールそれぞれでやはり軌道、
腕の使い方とも違います。

ただ他の理論との大きな違いは、
フォロースルーは横に振らない、
縦に振ると言うことです。

そしてフォロースルーはたとえフェードでも切らない、
引かない、腕を出していくということが基本になり、
またクラブを縦に振ると言うことが基本になります。

よく目にするのは、ダウンスイングの平面と
フォロースルーの平面が同じ角度で上がっていくと言う理論ですね。

これだと完全に円運動になってしまいます。

ゴルフと言うのはインパクトゾーンと言うものがあります。

ダウンスイングとフォロースルーの平面が同じになると言う事は
どのようにインパクトゾーンを考えているのでしょうか?

インパクトゾーンとは直線の部分であり、
ゴルフは円運動で降りてきてから直線の部分が入り、
また円運動で上に上がっていくという線と円の合成です。

直線の部分があるんですからその分フォロースルーは
上に抜けるのが当たり前になると思うんですが。

フォロースルーでの右腕は伸びます。
フォロースルーでは右腕が半径となり、
できるだけ右腕が伸びている時間が長い方が
スイングアークの大きいスイングとなります。

これはフェードでも、ストレートでも、
ドローでも同じです。

左腕の使い方に関しては少しフェード、
ストレート、ドローで変わってきます。

ドローでは出して返す、ストレートではそのタイミングが少し遅れ、
フェードは突き出して最後にはやはり左肘はたたまれていきますが、
そのたたまれるタイミングが少し遅いかな。

クラブは天を指すように上を向きながら上がります。

これはフェード、ストレート、ドローでも同じです。

例えばドローボールの左腕は返して、
手首を折って上に上げて、また返した左腕を戻して立てて、
肘を畳んで振ると言う4つの過程を経ます。
フォロースルーの左腕は手首、肘、肩の円運動の合成ですね。

フェイス面に関してはスイングプレーンと
平行の向きで動くと基本的に考えていただいていいと思います。

フェイスが返りすぎたり、逆に返さない、
開いたままと言うこともありません。