ずいぶん前に書いたものです。
西郷真央選手が、
アメリカツアー予選会通過しましたね。
おめでとうございます。
今、西郷選手は、フェードをやめて、ドローボールを打っているのかな。
打ち方が変わった。
少し良くなった。
でもまだまだです。
って言うのが、
フェードを打っているときは、
左に振っているし、体は開くし、
筋肉の遊びだけで、
ボールがまっすぐ飛んでいる感じだった。
ドローを打ち出して、
昔のマキロイ選手や、
岐阜関カントリークラブであった、
池田勇太選手と、
金谷拓実選手の優勝争いをした頃の、
金谷選手の腰の使い方と同じようになってきた。
腰がロックがかかり、
一瞬、逆に戻る。
悪いことでは無いですが、
腰の負担がかかったり、
逆にインパクトゾーンが短くなったりする場合もありますね。
マキロイ選手も、金谷選手も、この部分は修正して今は無いですが、
腰を開くよりは良いとは思います。
この動きによって、
体は開きたがっているけども、
一瞬、ロックがかかり方法が変わるので、
西郷選手の振っていく方向が変わりました。
でも上体はまだバラバラで、
少し直ったのかなと言う感じなだけですね。
ちなみに、同じアメリカの予選会に出ていた馬場選手は、
西郷選手の腰の動きと同じような動きが、
右足に出ますね。
今回、アメリカでの試合がそうなっていたかどうかは分かりませんが、
少し前のスイングは、
右足にロックをかける、
逆に戻す動きが入っていました。
それも意図してやっているのか、
それとも偶然なっているのかは分かりません。
馬場選手も確かマキロイ選手のファンだったような。
西郷選手のスイングが
もっと良くなって、
アメリカで活躍する、
海外のメジャーを優勝するような選手になってほしいですが、
もっと良くならないといけないような気がしています。
さあ、来年アメリカでどこまでやれるのか?
海外メジャーの優勝などはまだまだないように見えますが。
この記事へのコメントはありません。